base Japan Tourの日。
2001年8月17日ということで、今日は遊んで参りました。
まずは吉祥寺へ。金曜は飛石連休がむさしのFMの公開生放送をしているらしいのだ。いつも藤井さんが日記で「寂しいから見に来て下さい」と懇願していたのです。行ってみると、これは何とも入りづらい建物。クレープ食べながら逡巡してたら、ラジオのビラを持ったお兄さんに遭遇。結局そのお兄さんに案内してもらう恰好で中に入りました。
藤井さん緊張してるっぽかった。顔が笑ってなかったよー。岩見君はマイペースで何か可愛かった。でもラジオだとあのトロさは放送事故です。あの2人やっぱり親子みたいだなぁ。
30分弱聴いたところで中座。最後まで聴きたかったけど今日の目的はこれではないのです。
電車を色々乗り継いで赤坂へ。赤坂ブリッツでお笑いライブです。チケットはO列のはずが、行ってみると席が無い。代わりのチケットはK列でした。ちょっとステージに近くなってラッキーかな。
以下、鳩尾の勝手なライブレポ。なので、どうでもよい方は読み飛ばして下さって結構ですよ。
最初はbase国旗の掲揚とケンドーコバヤシさんによるbase国家斉唱。斉唱と言いつつ独唱じゃん。アメリカの国家の替え歌でした。ケンドーさん美声。袴も似合うね。
#ランディーズの漫才。正直、今まで彼らにあまりいい印象なかったけど今回は面白かったです。家族との電話やりとりなど。中川さんはたけしのモノマネが上手かった。
#シャンプーハット・次長課長。教練風の大喜利をやりました。教官役のてつじさんが司会で、他の3人にお題を出すというもの。3段落ち、あるあるネタ、即席コントなど。河本さんが頑張ってました。アドリブが凄い面白かった。
#チュートリアルの漫才。「今日の客の5割くらいは僕らのこと知らないんでしょうね」みたいなことを言ったとき、鳩尾も名前しか知らなかったので何となく申し訳なかったです。でも面白かった。恐い話ネタ。
#サバンナ・陣内智則・ケンドーコバヤシ・たむらけんじ。歌手の陣内君と、コーラスの4人。おかしなコーラス4人組に1人つっこむ陣内君。でも途中天然ボケをかましてケンドーさんとかにつっこまれてました。
#ルート33の漫才。どんなネタか忘れちゃった。コンサートに行った話?とにかく堂土さんのかぶせるボケに増田さんテンパったのかやたら噛みまくってたのが印象的でした。堂土さん面白いわ。
#FUJIWARA・ハリガネロック・$10・ランディーズ・ロザン・キングコング・フットボールアワー・チュートリアル・ルート33・たむらけんじ。男前チーム(リーダーは大上さん)とブサイクチーム(って酷い。リーダーは藤本さん)に分かれて対決。たむらさんはいきなり現れた審判。かなり長くてダレました。松口さんとかは生き生きと張り切ってましたが、キングコングなどはたまに軽く気抜いてたし。
ここでスクリーンにビッキーズのbase楽屋生中継が映って何やらやってました。でも生じゃないじゃん。
以下は歌とダンス。鳩尾の本音としては、歌とか要らないからもっとネタをやって欲しかったです。ハリガネの漫才が見たかったな。
ここから先は具体的に書いてよいものか…知人とかに「お前何を見に行ってるんだ」と言われるのが恐い。つまりかなり恥ずかしいのですが。まぁいいや書いちゃえ。
#WEST SIDE。知る人ぞ知る、という奴です。あっはははは生で見ちゃったよ。恥ずかしいけど目が離せない感じでした。菅君ダンスは苦手か。
#フットボールアワー・ルート33の「夏の王様」。ツッコミ2人が浴衣で歌ってたらボケ2人が勘違いアイドル風の恰好で登場。そんなこんなで笑いを取ってたからまぁいいか。
#陣内君・藤本さん・中川さんの「三人祭」。芸人さんって大変だなぁ、と。可愛い仕種するのが恐かった…でもダンスかなり頑張ってました。藤本さんが特に余裕がなさ気でした。
#サバンナ・$10・たむらさん。何かの替え歌で鶴瓶さんネタを。5人アフロにオーバーオールで「昔アフロで急にハゲ」みたいなこと歌ってました。八木さんだけアフロが小さくておかしかった。
#小出水さんの「GLASS」。変なヅラ被って、河村隆一のマネしながら歌ってました。歌自体はすごい上手だった。しつこく粘ってなかなか帰らなかったです。
#松口さん・原西さん・浜本さん・高井さんの「DA PUMPメドレー」。浜本さんと高井さんがキレのあるダンスを踊ってました。松口さんは歌もダンスもあんまり…。
#次長課長・チュートリアル・高橋さん・てつじさん・藤本さん・大上さん・陣内君。曲はモー娘の新曲。衣装がやっぱり気持ち悪い。でも大上さんと高橋さんと徳井さんは女装似合ってました。
最後全員でオリジナルらしい「サマースマイル」という曲を。
アンコール(あるんだねぇ)も同じ曲でした。
帰りがけ、りえさん開き直り。書きませんよ。
まずは吉祥寺へ。金曜は飛石連休がむさしのFMの公開生放送をしているらしいのだ。いつも藤井さんが日記で「寂しいから見に来て下さい」と懇願していたのです。行ってみると、これは何とも入りづらい建物。クレープ食べながら逡巡してたら、ラジオのビラを持ったお兄さんに遭遇。結局そのお兄さんに案内してもらう恰好で中に入りました。
藤井さん緊張してるっぽかった。顔が笑ってなかったよー。岩見君はマイペースで何か可愛かった。でもラジオだとあのトロさは放送事故です。あの2人やっぱり親子みたいだなぁ。
30分弱聴いたところで中座。最後まで聴きたかったけど今日の目的はこれではないのです。
電車を色々乗り継いで赤坂へ。赤坂ブリッツでお笑いライブです。チケットはO列のはずが、行ってみると席が無い。代わりのチケットはK列でした。ちょっとステージに近くなってラッキーかな。
以下、鳩尾の勝手なライブレポ。なので、どうでもよい方は読み飛ばして下さって結構ですよ。
最初はbase国旗の掲揚とケンドーコバヤシさんによるbase国家斉唱。斉唱と言いつつ独唱じゃん。アメリカの国家の替え歌でした。ケンドーさん美声。袴も似合うね。
#ランディーズの漫才。正直、今まで彼らにあまりいい印象なかったけど今回は面白かったです。家族との電話やりとりなど。中川さんはたけしのモノマネが上手かった。
#シャンプーハット・次長課長。教練風の大喜利をやりました。教官役のてつじさんが司会で、他の3人にお題を出すというもの。3段落ち、あるあるネタ、即席コントなど。河本さんが頑張ってました。アドリブが凄い面白かった。
#チュートリアルの漫才。「今日の客の5割くらいは僕らのこと知らないんでしょうね」みたいなことを言ったとき、鳩尾も名前しか知らなかったので何となく申し訳なかったです。でも面白かった。恐い話ネタ。
#サバンナ・陣内智則・ケンドーコバヤシ・たむらけんじ。歌手の陣内君と、コーラスの4人。おかしなコーラス4人組に1人つっこむ陣内君。でも途中天然ボケをかましてケンドーさんとかにつっこまれてました。
#ルート33の漫才。どんなネタか忘れちゃった。コンサートに行った話?とにかく堂土さんのかぶせるボケに増田さんテンパったのかやたら噛みまくってたのが印象的でした。堂土さん面白いわ。
#FUJIWARA・ハリガネロック・$10・ランディーズ・ロザン・キングコング・フットボールアワー・チュートリアル・ルート33・たむらけんじ。男前チーム(リーダーは大上さん)とブサイクチーム(って酷い。リーダーは藤本さん)に分かれて対決。たむらさんはいきなり現れた審判。かなり長くてダレました。松口さんとかは生き生きと張り切ってましたが、キングコングなどはたまに軽く気抜いてたし。
ここでスクリーンにビッキーズのbase楽屋生中継が映って何やらやってました。でも生じゃないじゃん。
以下は歌とダンス。鳩尾の本音としては、歌とか要らないからもっとネタをやって欲しかったです。ハリガネの漫才が見たかったな。
ここから先は具体的に書いてよいものか…知人とかに「お前何を見に行ってるんだ」と言われるのが恐い。つまりかなり恥ずかしいのですが。まぁいいや書いちゃえ。
#WEST SIDE。知る人ぞ知る、という奴です。あっはははは生で見ちゃったよ。恥ずかしいけど目が離せない感じでした。菅君ダンスは苦手か。
#フットボールアワー・ルート33の「夏の王様」。ツッコミ2人が浴衣で歌ってたらボケ2人が勘違いアイドル風の恰好で登場。そんなこんなで笑いを取ってたからまぁいいか。
#陣内君・藤本さん・中川さんの「三人祭」。芸人さんって大変だなぁ、と。可愛い仕種するのが恐かった…でもダンスかなり頑張ってました。藤本さんが特に余裕がなさ気でした。
#サバンナ・$10・たむらさん。何かの替え歌で鶴瓶さんネタを。5人アフロにオーバーオールで「昔アフロで急にハゲ」みたいなこと歌ってました。八木さんだけアフロが小さくておかしかった。
#小出水さんの「GLASS」。変なヅラ被って、河村隆一のマネしながら歌ってました。歌自体はすごい上手だった。しつこく粘ってなかなか帰らなかったです。
#松口さん・原西さん・浜本さん・高井さんの「DA PUMPメドレー」。浜本さんと高井さんがキレのあるダンスを踊ってました。松口さんは歌もダンスもあんまり…。
#次長課長・チュートリアル・高橋さん・てつじさん・藤本さん・大上さん・陣内君。曲はモー娘の新曲。衣装がやっぱり気持ち悪い。でも大上さんと高橋さんと徳井さんは女装似合ってました。
最後全員でオリジナルらしい「サマースマイル」という曲を。
アンコール(あるんだねぇ)も同じ曲でした。
帰りがけ、りえさん開き直り。書きませんよ。
コメント