ほぼ春休みじゃん。
2002年3月2日思えば7日のテストまでずっと休みかも。
今日も休日。部屋でゴロゴロ。
夕方、図書館に行こうと思い立って、悠長にシャワーを浴びたり準備したりしていたらいつの間にか図書館の貸し出し時間を過ぎてしまいました。行ったはいいけど本が借りられないので結局閉館までパソコンで遊んでました。
帰りにお買い物して帰宅。
夜ふと、中身抜いた卵殻の周りに針金廻らせてから中の殻を割って取り出せば、針金で卵の輪郭を作ることができるんじゃないかしら、という馬鹿馬鹿しいことを突然に思いついて、早速実行に移してみました。
けど、案外針金の弾力が強くて卵の殻が脆くて難儀。細い針金かテグスで針金の交差する部分を縛ってしまえればいいんだけど、どちらも見つからないし。結局刺繍糸で代用し、銀色のマニキュアを垂らして補強しました。
完成したのは翌朝。やっぱりバカだ。でもなかなか納得のいくものができました。
今夜のオンバトは、チュートリアルがオンエアでした。
エブサタはあんまりよく見てなかったけど、先週の与座さんドッキリを未だ引きずってました。芸人さんが出るコーナーはなかった。
今日も休日。部屋でゴロゴロ。
夕方、図書館に行こうと思い立って、悠長にシャワーを浴びたり準備したりしていたらいつの間にか図書館の貸し出し時間を過ぎてしまいました。行ったはいいけど本が借りられないので結局閉館までパソコンで遊んでました。
帰りにお買い物して帰宅。
夜ふと、中身抜いた卵殻の周りに針金廻らせてから中の殻を割って取り出せば、針金で卵の輪郭を作ることができるんじゃないかしら、という馬鹿馬鹿しいことを突然に思いついて、早速実行に移してみました。
けど、案外針金の弾力が強くて卵の殻が脆くて難儀。細い針金かテグスで針金の交差する部分を縛ってしまえればいいんだけど、どちらも見つからないし。結局刺繍糸で代用し、銀色のマニキュアを垂らして補強しました。
完成したのは翌朝。やっぱりバカだ。でもなかなか納得のいくものができました。
今夜のオンバトは、チュートリアルがオンエアでした。
エブサタはあんまりよく見てなかったけど、先週の与座さんドッキリを未だ引きずってました。芸人さんが出るコーナーはなかった。
コメント